My Account

Post: 国際女性デーに寄せて:GridBeyondの取り組みと未来へのコミットメント

News

Energy management insights for
better business decisions
Home | 国際女性デーに寄せて:GridBeyondの取り組みと未来へのコミットメント

Posted 5 months ago | 1 minute read

国際女性デーに寄せて:GridBeyondの取り組みと未来へのコミットメント

本日3月8日は、社会・経済・文化・政治における女性の功績を称え、ジェンダー平等への意識を高める「国際女性デー(International Women’s Day、IWD)」です。2025年のIWDのテーマは「#AccelerateAction(行動を加速せよ)」。これは、ジェンダー平等の実現に向けて迅速かつ決定的な行動を求めるメッセージであり、個人や組織が直面する構造的な障壁やバイアスに取り組むことの重要性を強調しています。

GridBeyondでは、ただ議論するだけではなく、実際に変革を推進しています。私たちはゼロカーボン社会への移行をリードし、最先端のAI技術と優れた専門知識を組み合わせ、エネルギー業界の未来を形作っています。

「GridBeyondでは、協力、コミュニケーション、知識の共有を大切にし、多様なチームが共に課題を克服できる環境を整えています。私たちの最大の資産は『人』です。多様なバックグラウンド、経験、スキル、価値観を尊重し、それがイノベーションを生む源であると考えています。そのため、誰もが活躍できる職場環境を積極的に整備しています。」
― GridBeyond グローバル人事責任者 Laura Merriman

日本における国際女性デーの現状と課題

日本においても、国際女性デーは年々認知度が高まっていますが、ジェンダー平等の実現にはまだ多くの課題が残されています。世界経済フォーラム(WEF)の「グローバルジェンダーギャップ指数2024」によると、日本のジェンダー平等度は146カ国中118位と、依然として低い水準にあります。特に、政治・経済分野における女性の活躍は限定的であり、管理職や役員レベルでの女性の割合も他国に比べて低い状況です。

また、日本では女性の労働参加率は比較的高いものの、依然として出産・育児によるキャリア中断が大きな課題となっています。これにより、女性の管理職・役員登用が進まず、ジェンダー賃金格差も依然として大きな問題となっています。

こうした課題を解決するため、日本企業では多様性・包摂性(D&I)を推進し、育児・介護と両立しやすい環境整備、女性のリーダーシップ育成、ジェンダーバイアスの解消に向けた取り組みが求められています。

GridBeyondの #AccelerateAction:ジェンダー平等に向けた取り組み

1. ジェンダー賃金格差の是正

「グローバルジェンダーギャップ指数2024」によると、146カ国の平均格差は68.5%であり、完全な平等を達成するには現在のペースでは134年かかると推計されています。

GridBeyondでは「同一労働・同一賃金」を確実に実現するため、役割や責任に応じた公平な報酬を提供しています。法定報告義務の1年前に自主的に28%の賃金格差を特定し、これを是正するための戦略を策定しました。

また、ジェンダーペイギャップの是正に向けた取り組みの一環として、新しい職務レベル構造を導入し、アイルランドに続いて日本を含むグローバルに展開する計画です。さらに、多様性、公平性、インクルージョン(EDI)戦略を強化し、持続可能な変革を目指しています。

2. 未来の人材育成

過去2年間で、GridBeyondは従業員数を倍増させ、アイルランド、イギリス、アメリカ、日本、オーストラリアと国際的に事業を拡大してきました。私たちは、グローバルなネットワークの重要性を理解し、目的意識を持って事業を展開しています。

2025年2月には2人目の女性役員を迎え、インクルーシブ・リーダーシップ、神経多様性(ニューロダイバーシティ)、ジェンダーペイギャップに関する研修を実施。また、日本においても女性の採用を積極的に進めています。

社内では、従業員エンゲージメント向上のため、従業員ネットプロモータースコア(eNPS)を活用し、キャリア成長支援や社内コミュニケーションの強化を進めています。

3. 柔軟な働き方の推進

現在、働く成人の40%以上が育児や介護などのケア責任を担っています。特に女性は依然としてその負担を大きく背負っており、柔軟な働き方の提供はジェンダー平等に不可欠です。

GridBeyondでは、すべての従業員に対し、役員レベルを含む柔軟な働き方を提供。ハイブリッドワークモデルを採用し、リモートワークとオフィスワークを組み合わせることで、ワークライフバランスの向上、業務効率化、ウェルビーイングの促進を図っています。

4. 充実した育児休業制度の提供

有給の育児休業は、従業員だけでなく企業にとっても大きなメリットをもたらします。GridBeyondでは、産休・育休・パタニティ休暇・シェアードパレンタルリーブを強化し、従業員が経済的な不安なく家族と向き合える環境を整えています。

育児休業制度の充実は、職場文化の向上、優秀な人材の確保と定着率向上につながり、長期的なビジネス成功をもたらします。私たちは、「従業員への投資は、企業の持続的成長に直結する」という信念のもと、制度の拡充を続けています。

持続的な変革へのコミットメント

これらの取り組みは始まりに過ぎません。GridBeyondは、現在の女性従業員だけでなく、未来の世代にとってもより良い環境を築くため、恒久的かつ有意義な変化を推進していきます。

「GridBeyondは、多様な視点を尊重し、全ての従業員の貢献を大切にしています。私たちは、一人ひとりの違いを価値あるものと考え、それがチームの強みになると信じています。多様性は、私たちが持つ最も強力な力です。」
― GridBeyond CEO Michael Phelan

GridBeyondで共に未来を創る

エネルギー業界の変革をリードするチームの一員になりませんか?急成長するエネルギー市場での経験を活かし、多様性を尊重する先進的な環境でキャリアを築きたい方を募集しています。

GridBeyondは、全ての人に平等な機会を提供する企業です。私たちの「平等・多様性・包摂性(EDI)ポリシー」について詳しくはこちらをご覧ください。

👉今すぐ募集要項を見る(英語)